2016 5/19 採集のカスミサンショウウオ。
すっかり慣れて、プラケースに冷凍アカムシを塊で落としてやるだけでパクパク。
撮影用にピンセットで与えているが・・・・・
大阪府RDでは、国の特別天然記念物の「オオサンショウウオ」よりランクが上の絶滅危惧1類。
なので、観察飼育用に1匹だけお持ち帰り。
スポンサーサイト
- 2016/05/27(金) 08:01:42|
- 泉州の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

もう半年近くもブログ放置しちゃって・・・w
ここをご覧の皆さま、ただ今、FACEBOOK の方がメインになっております。
ちなみに、こちら https://www.facebook.com/profile.php?id=100011349746699
なぜかって言うと、画像をアップするのがすっげ~面倒なんですよここ。
で、ついつい簡単なFACEBOOKの方に足を向けちゃうと。
で、お知らせも兼ねて、とりあえず記事なんかアップしちゃいますが、たぶん、また放置状態が続くと思われますw
で、今回の記事は、「ハナヅトガイ」を採っちゃったって事です。

もちろん、今まで一度も、見た事も採った事もありません。
なので、採った時は名前すらわからなかったのです。 (専門家に教えてもらったのだ)
どうも、大阪府では結構、レアな種のようです。
大阪府初記録になるとうれしいんだがな。(笑)
- 2016/05/09(月) 18:42:59|
- 泉州の貝
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先月末ごろから、時期的にタコが不調になってきたせいもあるが、なぜかシーバスが釣りたいッ!って思うようになったのだよ。
で、ルアーはほとんど持ってない、竿はエギングロッドだけ・・・ それで釣るちゅうのか?
とりあえず、D馬さんやK間さんからルアーはいただいた。
竿はこれで十分だろう。 (←後日、穂先を折っちゃったので、激安のオモチャのようなシーバスロッドを購入済み)
で、今月半ばごろからは毎日のように某河口へ通ったのだよ。
もちろん、まったく釣れないがなw
以前にはちょっと遠出して、某紀ノ川へ行ったりもしたが。(←もちろんボウズだ)
最近は、あちこちランガン(徘徊)して、わけもわからずルアーを投げまくってた訳だ。
そして、某港では

マグレでヒラメ(小さいがw)や、

エソなんか釣れちゃったりして。
ちなみに、アタリも引きも無かったけどな。
ただ何か付いてる・・・ってだけ。
姿を見るまではゴミか海藻だと思ってたくらいw
・・・しかし・・・
この港はなんとなく 良い!
んで、昨日はいつもの某河口でアブラメ(アイナメ)の20cmほどのも釣れちゃった。
(撮影する前に石積み護岸の隙間に落としちゃったんだなw)
これは、小さいけどハッキリとアタリが分かったのだよ、初めてのアタリ感知だ。
なんか、段々と目当てのお魚に近づいてきてるような気がする・・・・・ (←そうなのか?)
で、今日
西からの風が結構強い。
タコは今日じゃなくても良いや、シーバス行こう!
んでまたしても某港へ。
この場所(突堤)は、よく見たら、漁船の係留ロープが張り巡らされてるんだな。
んじゃ沈むタイプのルアーは止めとこう。 (ヒラメの時には気がつかなかったw)
フローティングミノ―なら大丈夫だろう あまり潜らないだろうし。
で、西風を背に受けて 投げ投げ巻き巻き・・・・・・・する事 1時間・・・
と、
グンッ! おッ!?
あ~ロープに引っ掛けちゃったかぁ~?
いや、この辺りにはロープ無いし・・・もしかして?
おッ、引くッ! お魚ジャン!
うわ~~ッ! デカい~~ (←自分的にはw)
あ~タモ網持ってない~~
抜き上げるしかないのかよ~ (←当然だろ)
えいッ! あ、岸壁の角に当たった! 落ちるなッ!
ムリやりズリ上げて・・・

ボケてどうすんねん!?w
改めまして・・・
やった~人生初シーバス! 


D馬さんからいただいたイワシカラーのミノ―で釣れました。

57cmだけど、超ウレシイッ!
- 2015/12/26(土) 12:41:42|
- お魚
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0