上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨年の初タコは5月2日だった。
その時の様子はコチラ→
初タコ×2さて、今年はどうだろう・・・?
(実はこっそりエギ投げに行ってるんだが、まったこアタリ無し・・・w)
しかし、今日は記念すべき?5月2日。(←なんのこっちゃ?)
った事で、行ってきましたよ 某港。
う~ん、よく潮が澄んでるなぁ~~ 見えタコ期待できそう。(←居れば だけど・・・)
第1投目、 エギが沈んでいくのが良く見えます。
着地!
ツンツン! (←エギをしゃくってる)
と、
横からスイ~~~~っと、
2015年の初タコげっとぉぉぉ~~~~それも第1投目で・・・・・650gでした。
さらに、
またしても見えタコで・・・

デカいッ! キロクラスね これは!
惜しい、980g・・・・・
最後に350gを追加し、3タコで許してやるか。
今年もたこさん釣れそうなよか~~んw
ガサオヤジからタコオヤジに改名か?

さ、塩を大量に仕入れて来ようかな?
にほんブログ村
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2015/05/02(土) 08:36:57|
- 泉州のタコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
もしかしたら、もうタコが港に入って来てるかも?
そう思って、某港へ行って、タコ竿振り回したのですが・・・まったこアタリ無し。
OKちゃんから「またタコ獲りに来てるな~でもまだ早いよ」って言われちゃうしw
諦めて孵ろうかな・・・
いや、いつものホームの様子でも覗いて行くか。
で、いつものホーム港。(←漁師か?w)
N倉のじっちゃんがいました。
ノリ摘みの、最後の追い込みだそうです。
(O崎のS籐さんもN鳥取のK本さんももう終了したらしい・・・)
聞いたら、何でも東京の大きな海苔問屋?から注文があったらしい。(←全海苔連だっけ?)
なんでも、この時期、東京でも瀬戸内海でも九州でも、どこにも黒々した海苔が無いんだそうで、大阪湾の海苔がぜひとも欲しいんだそうです。 (←ドヤァ!)
少しでも多く欲しい・・・らしい。
なので、ガンバって摘みまくってるそうです。 (本来ならもう終わってる次期だそうです)
な~~んて、話をしてて、
「いつか、イイダコ漁に連れてってよね~~」
「今から行くか?」
「行く行く行っちゃう!!! 家に帰って長靴に履き替えて来るし」
「コレ着ろ」

長靴まで借りちゃってw
で、

出航!

イイダコ漁場は港のすぐ前。
さっそく引き揚げます、

なかなか入ってないなぁ~~~

もうほとんど仕掛けの最後が近づいてきたけど・・・・・
と、

船べりに当たったアカガイの貝殻が鈍い音を・・・・・

いたぁ~~~~~~~~~~~~~ッ!

イイダコさまぁ~~~~~~~~~~~~ッ!
オマケに子持ち(飯持ちw)
この仕掛けでは2匹獲れました。
「別の場所に仕掛けたアカガイも揚げてみるか?」
ぜひッ!!!
「今度はオマエやれ」
揺れる船の上で、運動神経0の私が・・・
いくつか目に、

ドヤァ!!
じ 「もうこのくらいでええやろ?」 計5匹です。
じ 「これで約束は果たしたな」
ワシ 「ありがとうございましたぁ~」
最初っから獲れたイイダコは私にくれるつもりだったようです。
これだけあれば、かぁちゃん喜ぶな。
そうだ、貝塚のY学館がタコ欲しがってたな。
す~こさんに電話してみよ。
・・・・・Y田さんが取りに来るって。
ワシ 「1匹、貝塚のY学館の水槽に入れるけど良い?」
じ 「全部やれよ」
ワシ 「・・・・・え?」
ワシ 「少しだけ・・・・ うちも食べたいしw)
ったことで、「イイダコ貝殻漁」初体験でしたぁ~~
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2015/03/26(木) 13:02:53|
- 泉州のタコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
寒いこの季節、頭に飯を持ったイイダコは旬。 (←「頭」じゃないって突っ込み不要w)
大阪南部でも行われてたイイダコ漁。
イイダコ漁とは、いわば「タコツボ漁」が主なんだな。
使う漁具は、小型の素焼きツボ、アカガイなどの合わせ貝、アカニシやヤツシロガイなどの巻貝、
変わったところではワンカップw
昔は手釣りでも獲ってたそうだ。



大きいのはマダコツボ。
大阪の冬の風物詩だった訳だ。
現在、大阪湾(大阪府)でイイダコ漁をしてる漁師さんはほとんどいないと思われる。
(混獲される石ゲタ網漁は除く)
なぜなら、イイダコがほとんど獲れないから。
漁師さん曰く、「マダコの多い年はイイダコが不漁」
つまり、マダコの餌になってしまうのだよ。
マダコはとりあえず獲れ続けてるようだ。
もうイイダコ漁の様子を見る事は叶わないのか・・・・・
漁港の隅に放置されたイイダコ漁用の貝殻から想像するしかないか・・・
と思ったら、
知り合いの漁師さんが、「旧正月頃からイイダコ漁やるで」!!!
イイダコ漁用の「合わせアカガイ」が1000個あるらしい。
(一度に何個、仕掛けるかは知らないけど)
「まぁ20匹も獲れりゃええやろ」
つまり、本気の漁ではなく、楽しみでやるらしいw
しか~し、こんなチャンスを逃す訳にはいかない、ぜひお伴させて~ってお願いしたよ。
「貝ツボを引き揚げてくるとな、空やったら「コツン」とくるけど、入ってたら「ゴン」と鈍い音がするんや」
「イイダコが入っとたらな、いくら力を入れても貝殻が開かんのや」
うわ~~見てぇ~~! やってみてぇ~~!
ただ・・・・・
イイダコ漁の様子をただ見るだけじゃツマラナイ。
しっかり記録して後世に残せればいいな と思ってるんだけど・・・
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2015/01/29(木) 16:53:05|
- 泉州のタコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここんとこ、余暇のほとんどを「タコ釣り」してるので、記事アップする事が無いんだけど・・・
今日の漁師さんのお話。
タコ(アナゴ)カゴを300個沈めて、キロクラスのタコが4つだけ・・・・・
残りはほとんど豆ダコだそうだ。
これはうじゃうじゃいるらしい。
漁連により300g以下は放流って通達が出てるので、持ち帰らないそうだ。
油代にもならないってぼやいてたw
しかし、このサイズでも、2週間もすれば、頭がコブシくらいの大きさに育つそうだ。
タコは1年魚(タコ)なので、成長のスピードが速いんだよね。
ちょうど、代替わりの時期なのかな?
明日は、ホームグラウンドにしてる港で
「タコイベント」がある。
タコ釣りもしたい人はして良いらしい。
(まず釣れないだろうが)

これに参加しない訳にはイカンだろ~~w
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2014/07/26(土) 21:14:27|
- 泉州のタコ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0