上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
まだまだ終わりそうもないや。
何も考えずにどんどん行きます、8月3日の続きです。

タンカル(鶏小屋)に入れてある地鶏、丸焼き要員w 100ペソ=200円で購入。

珍しくも何ともないヤシ。

バコカン(カブトムシ)の幼虫。ヤシの木を枯らす害虫。

ネームツリー。 ヤマウルシにそっくり、葉っぱを火にくべて燻し、蚊避けに使います。

以前に魚市場で買って食べた貝殻。 お土産にするかな。

カピナン(ミミガイ) お刺身で食べるとめちゃウマーーーッ! 南洋アワビと呼んでました。
7年間で食べた数 約600個!

水槽の中にいるのに「オランw(テナガエビ)」 食べる事もあります。

野良ニワトリではなく、持ち主あり。 放し飼い。 (たま~に捕まえて喰っちゃったりしてw)

ウシのフンの辺りに生えてます。

義姉の家。 一応、木造なので税金無し。

現地家屋の調査をしてるトンボ教授。
夕方から、ちょっと海の近くへ調査の下見に行きます。

ダイク(あぜ道)を歩く義弟。手にはニッパヤシの実。

フィッシュパン(養魚場)の堰。

調査中のトンボ教授。 この橋が危なっかしくて渡るの怖い・・・w

ボケボケのオレンジガニ。

田舎道。
家に帰ったら、先ほどの地鶏がこんな変わり果てたお姿にw

美味しかったぁ~~~
ふう~~ とりあえず3日目を終了したぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2012/08/17(金) 09:09:58|
- セブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トリちゃん美味しそうですが、未経験がつらいです。
南洋アワビは対抗します。
カビトムシの幼虫は瓜二つですね。まさか食ったり・・・

- 2012/08/17(金) 13:28:25 |
- URL |
- MK31 #-
- [ 編集 ]
南洋アワビは、貝殻が8~9cmあると、身も含めて500gはあります。
つまり、スカシガイやアメフラシのような状態って訳です。
だけど、食べるとめちゃウマーー
- 2012/08/17(金) 15:13:49 |
- URL |
- ガサオヤジ #pUmQB83A
- [ 編集 ]