上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今日は軽~く、
校舎の廊下にトンボが入り込みました。
すぐに素手で捕まえ、飼育箱に入れてプチ展示、

よく見えねぇ~~~
これなら、

ちょっとはマシか・・・

6年♀に持ってもらってパチリ。
トンボは(それ以外も)全くわかりません。
たぶんヤンマの一種だろうとは思うけど・・・
お、良いところに、「トンボに異常に詳しいお父様」を持つ6年♀が来たので聞いてみました。
「何トンボ?」
「知らないよ、トンボなんか」
「だってお父さん、詳しいんだろ、だからわかんじゃね?」
飼育箱をのぞき込んで・・・
「クロスジギンヤンマじゃね?」「ふ~ん」 ←それしか答えようがないオヤジw
家に帰って画像でググると・・・ぴったしカンカンでやんの!
恐るべし
みはるちゃんwww
・・・・・
ガッコのコンクリ池ではヤゴ探しが流行ってます。


ってか、泥遊びだなこれじゃw
これ、他人に泥くっつけるんじゃねぇ!
(いじめられてますw)無事1匹、見つけて、教室にお持ち帰りw
まぁ、コンクリ池でも、生き物を自分で捕まえ、飼育するって事は良い事だ。 (と思う)
ヤゴ、がんばれよ!
追記、
放課後、トンボは逃がしてやりましたよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
- 2013/05/15(水) 20:00:25|
- 泉州の自然
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ヤゴ探し楽しそう(^O^)
自分の子供もこういう自然が好きな子供になって欲しい。。。
- 2013/05/16(木) 08:58:59 |
- URL |
- SIN #-
- [ 編集 ]
自然、生き物大好きな子どもでも、中学に入ると関心がガタッと減り、高校ではされに薄れ、ごく少数になってしまいます。
いずとりには生物部があるだけまし、りん湘では部自体が絶滅wしたかもしれません。
残念ですが。
- 2013/05/16(木) 09:40:25 |
- URL |
- ガサオヤジ #pUmQB83A
- [ 編集 ]
今週の日曜日は、白浜の日置川水系に知り合いがいるので、そこでガサする事になりました(^O^)
- 2013/05/16(木) 12:34:16 |
- URL |
- SIN #-
- [ 編集 ]